の〜ら畑日記
小さな農場長が農家さんのアドバイスを受けながら野菜作りにチャレンジします。応援してね!
4月23日〜6月4日の「の〜ら畑」
8月25日 しそジュース作り
の〜ら畑の仲間たちが見事に生い茂った赤しそで しそジュース作り!!
7月22日〜9月23日の「の〜ら畑」
6月17日〜7月7日の「の〜ら畑」
6月3日 気持ちいい青空!みんなで畑を始めたよ!
モロッコインゲンの種を採る(11月)
エゴマの実を採る(11月)
苗の定植
本格的な植え込みはもう少し後として、試験的に何種類か植えてみた。
最初にマルチ(ビニールやフィルム)を貼って、穴をあける植えたもの:しそ、パクチー、ナス、ミニトマト、ししとう、キャベツ気温が高かったので、水をたっぷりとあげた。
マルチの効果
雑草の抑制、保温保湿効果、泥はね防止(感染予防)、防虫。色は黒、白、銀がある。
- 黒マルチ:一般的なタイプ。価格も低価。光を通しにくいので雑草の抑制になる。
- 白黒マルチ:地温が上がりすぎないので、マルチの反射熱を抑える。保湿性が高い。
- 銀黒マルチ:光を反射させ、虫の発生を抑制する。価格は一番高い。
苗の植え付けに向けて、堆肥を撒いた。
晴れときどき激しい匂い(マスクが必要でしょう)
畑の広さが約4畝(約300 ㎡)=4 アールで、今回の使用面積は2アール分を予定。
先輩のアドバイスでは、堆肥で重要になるのは窒素やリンだという。
目安は10 アールに20kg分くらいの窒素量ということで(元素記号と計算が飛び交ってパンクしそうだ!)、なんだかんだで今回は堆肥6袋と先輩オリジナルブレンド(腐葉土+生ゴミ)の堆肥をまいた。オリジナルは匂いが強烈!(なんだか土に効きそうだ)今回は牛フンや鶏フン入りのものを使用。
雪かきなどを使って撒くと広範囲に均等に撒ける。
*使った道具:てみ、スコップ、雪かき、マメトラまたは鍬